- 阪急1DAYパスも加えて1日で!乗りドクなフリーきっぷ
- 京都地下鉄+嵐電1dayチケット 1,300円は地下鉄自販機で
- びわ湖1日観光チケット700円は京阪の駅有人改札でのみ購入可能
- 京阪山科9:10→びわ湖浜大津9:23 京阪京津線 4両
- びわ湖浜大津9:26→坂本比叡山口9:42 京阪石山坂本線 2両
- 坂本比叡山口9:49→石山寺10:23 京阪石山坂本線 2両
- 石山寺10:28→びわ湖浜大津10:45 京阪石山坂本線 2両
- びわ湖浜大津10:48→烏丸御池11:15 京阪京津線・地下鉄東西線 4両
- 烏丸御池11:22→四条11:23 地下鉄烏丸線 6両
- 烏丸11:27→桂11:35 阪急京都線 準急7両
- 桂11:42→嵐山11:49 阪急嵐山線 普通4両
- 嵐山11:57→桂12:05 阪急嵐山線 普通4両
- 桂12:09→高槻市12:29 阪急京都線 準急7両
- 高槻市12:33→淡路13:00 阪急京都線普通 7両
- 淡路13:01→十三13:07 阪急京都線普通 7両
- 十三13:16→石橋阪大前13:33 阪急宝塚本線普通 7両
- 石橋阪大前13:40→箕面13:46 阪急箕面線 普通4両
- 箕面13:50→石橋阪大前13:56 阪急箕面線普通 4両
- 石橋阪大前14:03→雲雀丘花屋敷14:10 阪急宝塚本線普通 7両
- 雲雀丘花屋敷14:13→宝塚14:23 阪急宝塚本線急行 8両
- 宝塚14:26→西宮北口14:40 阪急今津線普通 6両
- 西宮北口14:45→今津14:48 阪急今津線 普通 2両
- 今津14:56→西宮北口14:59 阪急今津線普通 2両
- 西宮北口15:03→夙川15:05 阪急神戸線特急 8両
- 夙川15:07→甲陽園15:12 阪急甲陽線 普通 2両
- 甲陽園15:16→夙川15:21 阪急甲陽線 普通 2両
- 夙川15:26→神戸三宮15:37 阪急神戸線 特急 8両
- 神戸三宮15:42→塚口16:12 阪急神戸線 普通 8両
- 塚口16:16→伊丹16:22 阪急伊丹線 普通 4両
- 伊丹16:25→塚口16:31 阪急伊丹線 普通 4両
- 塚口16:33→大阪梅田16:45 阪急神戸線 普通 8両
- 大阪梅田17:00→京都河原町17:43 阪急京都線特急8両 Privace車両
- 共有:
- いいね:
- 関連
阪急1DAYパスも加えて1日で!乗りドクなフリーきっぷ
1日で京都地下鉄、嵐電、京阪電車の大津方面、阪急電車の4路線のフリーパスを使い込んでみました。
京都地下鉄+嵐電1dayチケット 1,300円は地下鉄自販機で
早朝からの出発だったので、有人改札でしか買えないとなると大丈夫かな?と思ったのですが、京都駅の地下鉄きっぷ売り場のところに専用の販売機があり、そこで購入することができます。
自動改札を通ることができるので使い勝手も良いです。
京都5:27→国際会館5:46 地下鉄烏丸線
前日の夜に京都~竹田間は乗車したので、そこを省いて北に向かう区間を乗っていきます。
まだ朝の5時半前ということでジョギングする人くらいしか見当たらない京都駅は静かでした。
地下鉄に乗る人もそれほどいません。
国際会館駅の周りは公園になっているので、ジョギングする人がこちらでも見られました。


国際会館5:55→四条6:10 地下鉄烏丸線
折り返しの電車に乗り、今度は四条駅で下車します。阪急に乗り換えをするので国際会館寄りの車両に乗っていきます。一旦地下鉄の改札を出たあとに、阪急の改札を通る形です。
ここでデジタル乗車券の阪急1dayパスを使います。
あらかじめ専用アプリで会員登録をして購入しておき、利用開始を押すことで使えます。
改札はQRコード対応の改札を通る必要があります。QRコードを表示してタッチすると通過でき、ちなみに今回降りた全ての駅で対応できました。


烏丸6:22→大宮6:23 阪急京都線準特急 8両
地下鉄から阪急の乗り換え時間はさほどかからないものの、QRコードの理屈が分かるまでに少々難儀しました。どのみち乗り継ぎが早朝であまりよくなかったので予定通りの列車に乗ります。とはいっても1駅で次の大宮で下車となります。京都河原町寄りの車両に乗り、東出口から2B出口を出ると横断歩道の向こう側に嵐電の四条大宮駅があります。


四条大宮6:40→嵐山7:02 京福電鉄嵐山本線 1両
ここも乗継時間があったので、コンビニで朝食を買って食べておきます。
列車は路面電車風の1両です。まだ朝早いということもあってか乗客はまばらですが、徐々に乗ってきます。途中の車折神社などで下車していき、終点嵐山まで行く人は少なかったです。




嵐山7:03→帷子ノ辻7:10 京福電鉄嵐山本線 1両
嵐山でのんびりとしている時間もなかったのと、ちょうどすぐに反対側から四条大宮行きが発車するところだったので乗り換えます。今度は途中の帷子ノ辻で下車して、北野白梅町方面を目指します。



帷子ノ辻7:16→北野白梅町7:28 京福電鉄北野線 1両
北野白梅町方面の電車も1両で、こちらはほとんど専用の線路を走っていきます。単線区間のため、途中駅での行き違いもあったりします。駅舎も風情のある雰囲気の作りだったり、沿線に世界遺産に登録されているお寺があることもあってか、力の入れ具合を感じます。



北野白梅町7:33→撮影所前7:43 京福電鉄北野線 1両
折り返し列車は、朝の散歩帰りなのか賑やかな集団がいます。あらかじめ地図をみておき、途中の撮影所前駅にて下車し、本線にある太秦広隆寺駅を目指します。
徒歩で約10分、電車の乗継は約11分だったので結構ギリギリ感があります。
太秦広隆寺の門をチラッと見ながら急いでいくとちょうど着いたところに列車が入ってきました。






太秦広隆寺7:53→嵐電天神川7:56 京福電鉄嵐山本線 1両
汗をふきふき車内に乗りこみ、2駅先の太秦天神川を目指します。ここからは地下鉄に乗り換えるのですが、地下に続く建物が意外と見つけにくいかもしれません。



太秦天神川8:08→六地蔵8:42 地下鉄東西線 6両
地下鉄東西線を端から端まで乗車します。山陰本線の二条駅と東海道本線の山科駅を結ぶ感じなので、京都の北側を縦断するように進んでいきます。山科あたりで乗客は減っていき、六地蔵までくると数人といった感じです。この駅は宇治市にあってJRと接続していて、少し離れたところには京都市内にある京阪の六地蔵駅もあります。


六地蔵8:45→山科8:58 地下鉄東西線 6両
折り返し列車で山科まで戻ります。京津線に乗り換えるならば御陵駅のほうが良いのですが、びわ湖1day観光チケットは京阪でしか販売していないので、山科で降りて、京阪山科駅で購入となります。
踏切を渡ったほうがびわ湖浜大津方面になるので乗り換え時には注意が必要です。


びわ湖1日観光チケット700円は京阪の駅有人改札でのみ購入可能
びわ湖1日観光チケットは有人改札での販売になるため、改札手前の窓口で申し出て購入します。
京阪山科9:10→びわ湖浜大津9:23 京阪京津線 4両
びわ湖浜大津行きの電車は4両編成です。きつい勾配区間やカーブが多いので、パワーのある車両になっています。途中には大谷駅があったり、見た目明らかに坂の途中に駅があったりするのが分かります。
路面電車の区間になってびわ湖浜大津に到着。



びわ湖浜大津9:26→坂本比叡山口9:42 京阪石山坂本線 2両
接続良く坂本比叡山口行きの電車が2両でやってきました。
大河ドラマ「光る君へ」のラッピング車両でした。
滋賀県とはいうものの、滋賀という名前がさっぱり見えない中、石山坂本線の中に南滋賀、滋賀の里というちなんだ駅名が連続するのも注目すべき点です。


坂本比叡山口9:49→石山寺10:23 京阪石山坂本線 2両
折り返し電車で終点の石山寺まで進んでいきます。途中の膳所駅からJR乗り換えの人が多く乗ってきて石山寺を目指すのでしょう。


石山寺10:28→びわ湖浜大津10:45 京阪石山坂本線 2両
再び同じ電車に乗ってびわ湖浜大津へと向かいます。これで1往復したことになります。びわ湖浜大津で下車して京津線に乗り換える人が多くいて、それに合わせるかのようにすぐに電車がやってきます。



びわ湖浜大津10:48→烏丸御池11:15 京阪京津線・地下鉄東西線 4両
地下鉄東西線直通に乗って烏丸御池まで移動します。路面電車区間が終わると一気に坂道になっていくのが分かります。






烏丸御池11:22→四条11:23 地下鉄烏丸線 6両
烏丸御池で乗り換えた電車は近鉄直通の快速急行奈良行きという珍しい組み合わせでした。
1駅だけですが四条まで行き、再び阪急に乗り換えます。

烏丸11:27→桂11:35 阪急京都線 準急7両
烏丸からは準急で桂に向かいます。この区間は日中は準急が高槻市まで各駅停車となる感じです。
地上に出るとほどなく桂駅に到着します。
桂11:42→嵐山11:49 阪急嵐山線 普通4両
桂からは嵐山行きに乗ります。こちらは渡月橋の西側に駅があるので、嵐電の嵐山駅に行くには渡月橋を渡っていく必要があります。近くに松尾大社もあるので、観光にも使える路線です。
嵐山駅前は結構賑やかで、コンビニもあるので急ぎ昼食を買います。



嵐山11:57→桂12:05 阪急嵐山線 普通4両
京都風の文字の駅名だったり雰囲気作りをしている嵐山駅から桂駅へと戻っていきます。
折り返し電車はそれほど乗客がいなかったので静かでした。



桂12:09→高槻市12:29 阪急京都線 準急7両
既に止まっている準急に乗り換えて高槻市に移動します。
それこそ阪急=マルーン色が根付いているので、車両の違いとかはさっぱり分かりません。


高槻市12:33→淡路13:00 阪急京都線普通 7両
高槻市からは普通列車の天下茶屋行きに乗ります。この車両は大阪メトロ堺筋線に直通するので地下鉄の車両が使われています。途中で特急に抜かれたりするので、淡路まで意外と時間を要します。
淡路13:01→十三13:07 阪急京都線普通 7両
淡路で千里丘からやってくる梅田行きに乗り換えます。この乗り換えが上手く出来ているので、両方向の乗り換えをして発車していきます。十三は京都線、宝塚線、神戸線が並んでいます。
十三13:16→石橋阪大前13:33 阪急宝塚本線普通 7両
宝塚線に移動して各駅停車に乗車。急行に乗っても接続が同じなので空いてる各停へと思ったら意外と混んでいました。


石橋阪大前13:40→箕面13:46 阪急箕面線 普通4両
箕面行きに乗り換えます。10分ごとに出ているので需要が多いのが分かります。
先頭車両のほうが空いていました。


箕面13:50→石橋阪大前13:56 阪急箕面線普通 4両
そのまま折り返していきます。ちなみに地下鉄の箕面萱野駅とは2キロ近く離れているので歩いて移動する需要は無いようです。


石橋阪大前14:03→雲雀丘花屋敷14:10 阪急宝塚本線普通 7両
宝塚本線に戻って普通列車に。既に普通も急行も各駅停車扱いになりますが、普通は途中の雲雀丘花屋敷止まりなので空いています。

雲雀丘花屋敷14:13→宝塚14:23 阪急宝塚本線急行 8両
少し待っていると宝塚行き急行がやってきます。こちらもだいぶ乗客が降車したようで空いていました。宝塚が近づいてくると大きなデパートが見えてきます。位置的に結構北に行くイメージがあるのですが、実は川西池田辺りから西に進んでいるので、そんなに北にあるわけではないです。


宝塚14:26→西宮北口14:40 阪急今津線普通 6両
今津線に乗り換えて西宮北口を目指します。西宮北口までわずか14分ということで意外なほど近いんだなということを感じます。
阪神競馬場のある仁川を通りながら西宮北口に到着。今津線はここで系統が分かれ、南側のホームへと乗り換えになります。

西宮北口14:45→今津14:48 阪急今津線 普通 2両
阪神の今津までを2駅で結びます。途中の阪神国道は文字通りの駅です。ここを過ぎていくと今津駅に到着します。ちょうど今津に着く頃に西の空がかなり雲に覆われてきました。



今津14:56→西宮北口14:59 阪急今津線普通 2両
再び西宮北口へと戻ります。阪神からの乗り換え客が案外多く乗っています。
西宮北口駅構内にはお店が沢山入っていますし、阪急は得てして駅の中のお店が充実している印象があります。


西宮北口15:03→夙川15:05 阪急神戸線特急 8両
隣の夙川までは特急での移動です。普通列車に乗ると接続が間に合わないので、急いで乗りこみます。

夙川15:07→甲陽園15:12 阪急甲陽線 普通 2両
専用のホームに移動して甲陽園へと向かいます。途中の駅は苦楽園口のみで5分程度の短い路線ですが、結構乗る人が多いです。




甲陽園15:16→夙川15:21 阪急甲陽線 普通 2両
折り返しで夙川に戻ります。苦楽園口ということで、実際の苦楽園はもっと西側にあります。
夙川沿いに進んでいき、ほどなく夙川に到着。またまた急いで乗り換えます。


夙川15:26→神戸三宮15:37 阪急神戸線 特急 8両
新開地行きの特急に乗り換えて神戸三宮に向かいます。これより先は神戸高速鉄道になるので、阪急1dayチケットでは行けません。


神戸三宮15:42→塚口16:12 阪急神戸線 普通 8両
折り返しは普通列車で本線上を戻っていきます。阪神との違いは梅田までの駅の数で、阪急は15駅41分(始発電車基準)に対し、阪神は31駅54分(同)と倍の差があります。
それゆえにあまり抜かれることがありません。塚口駅はJRの駅とは500mくらい離れています。
塚口16:16→伊丹16:22 阪急伊丹線 普通 4両
伊丹線に乗り換えていきます。福知山線と並行するように走っていき、猪名寺駅の近くに稲野駅がある感じでだいたい500mくらいの距離を保っています。


伊丹16:25→塚口16:31 阪急伊丹線 普通 4両
折り返しの電車は意外と混雑しています。駅ビルと直結していることもあってなのか、5階建てのビルの3階にホームがある構造は阪神大震災の後に建て直された際に出来たものだそうです。
塚口16:33→大阪梅田16:45 阪急神戸線 普通 8両
普通列車に乗り換えて大阪梅田駅を目指します。
神戸線や宝塚線は十三と大阪梅田の駅に中津駅がありますが、京都線にはありません。
大阪梅田駅の9番線まで並んだ頭端式のホームは大都市ターミナルの象徴といえるでしょう。


大阪梅田17:00→京都河原町17:43 阪急京都線特急8両 Privace車両
運行を始めたばかりのPrivace車両に乗ってみました。
確かに安心してクロスシートに座っていける面はありがたく、隣の人の顔が隠れるような座席ではありますが、若干横が狭い感じはします。ただコンセントがあるのはありがたいです。





