高松空港に降りて、高徳線に乗りながら鳴門へ行き、うず潮と大塚国際美術館を見て徳島空港から羽田へ帰るというハードな行程でした。
特に高松空港から鳴門への乗継はなかなかでした。
高松行きの飛行機は沖止めだった

朝の高松空港行きは、バス乗り場から発車ということで、沖止めでした。
しかもバス乗り場からかなり遠いところに止められていて、そこから滑走路までの間にさっきのバス乗り場を通ったり、ちょっと効率悪いなと思いつつ。
おまけに混雑で10分近く遅れています。
工業地帯を見ながら進んでいく

天気も良いので、下の景色がなかなか楽しいです。
地図と見比べながら考えると頭を使います。
ここは横浜の南西側、本牧ふ頭から磯子にかけてで、海岸線に沿う感じでJR根岸線が走っています。
四国に入ってから空港までは意外と遠い

高松市が海沿いにあるので、空港もすぐ近くと思いきや、けっこう内陸に入っていて、徳島側から入ってくると地上区間がおもったほど長かったです。
もともと離陸に時間を要した分遅れていたのですが5分少々遅れての到着です。
知識と地図の読みが出来て乗り継ぎリスク回避

高松空港~高松駅をバスで行き、結構ギリギリで高松駅発の徳島行き特急に乗る予定でしたが、間に合うか怪しくなってきました。
一応あらかじめ調べておいた結果を実施することになりましたが、うまく出来ました。
乗り換えをうまくやりくりした話はこちら

栗林駅から特急列車に乗るという技を使う

この日は車両がキハ185系で6両もつないでくれていたので余裕で座っていけました。
池谷駅で鳴門線へ乗り換え

ホームが扇形に開いているのがいかにも元私鉄ですね。
ここから徳島からくる鳴門行きに乗ります。
ワンマン列車で鳴門へ

ほどほどの乗車率のまま終点の鳴門へ
外人客でバス使って鳴門へ行く人も多そうだ。
うずしお観潮船乗り場へはバスで 飛行データ

No. | DATE | 出発 | 到着 | 便名 | 種別 | 金額 | J | MILE | FOP | FOP@ | 合計額 | MILE計 | FOP計 |
25 | 4/21 | 羽田 | 高松 | JAL475 | 先得割引 | 14,590 | 333 | 532 | 27.42 | 317,900 | 6,091 | 16,534 |