ひとり旅の作り方 Suica

ひとり旅

ICカードについて

こんにちは!ひとり旅アクティブ系ライターのDJRかもちゃんです。
ひとり旅の作り方その1としての記事⇒こちらをクリック!
を書いてみましたが、いよいよバスや列車に乗っていくとなると、頭をよぎると思います。

  • SuicaとかIcocaとか、よく分からないなあ・・・
  • 他にもSapicaとかいろいろ聞くし、だいたいどうすりゃ手に入るの?

こんなところを解説していきます。


全国共通のICカードと地元のICカードがあれば便利

①全国共通のICカード

一番下にリンクを貼りましたが、10社が共通のカードを出しています。
SuicaとPASMOは発行しているのがJR東日本なのか、東京メトロ系なのかの違いでそれ以外はあまりエリア的にも差はありません。
ポイントのつき方とかでの違いはありますが、この中では割愛しています。

②地元のICカード

私は静岡県浜松市在住でして、地元の遠州鉄道の電車やバスに乗る時は、ナイスパスというICカードを使っています。
こういうカードは全国に多々ありますが、あくまで他の地域でも使えるのは①のカードでなおかつその精算が出来る仕組みのあるところに限られますので、井の中の蛙なカードと言えるでしょう。


JR東日本を使うならSuicaは持つべきカード

①首都圏の大手私鉄ほとんどを網羅

結論的には、JR東日本に多く乗るならばSuicaが必要でしょう。
PASMOの会社と共通なので、不便さを感じることはないでしょうし、モバイルSuicaを使うことも出来ます。

②普通列車のグリーン車チケットをSuicaに記録させられる

普通列車のグリーン車で、Suicaのカードを上の読み取り機にあてて、ランプが赤に変わるという仕組みを見たことがあると思います。
これは、駅で購入したグリーン券をSuicaに記録させ、列車の読み取り機にあてると購入した終着駅まで赤くなります。車掌さんも色をみて購入済かの判断が出来ます。
青春18きっぷでもグリーン車自由席はこれ使って乗る人が多く見られます。


どこで買えばよいか?

①Suicaならばみどりの窓口や自動券売機でも可能。

カード料金を500円余分に取られますが、いざ使わなくなった時に持っていけば返却してくれます。キャンペーンでポイントを追加でプレゼントというのもありますが、クレジットカード機能付きの時にありがちなので、そこは自分の判断で選んでみてください。
クレジットカード機能無しの普通のものは、みどりの窓口や新幹線とかの指定券も買えるような自動券売機でも購入出来ます。

②他はそれぞれの会社の窓口というのが一般的

他のカードについては、だいたいが会社の窓口で購入出来ます。細かなところに違いはあれど、おおよそデポジット代込みで買うことになります。


全国共通のICカード会社のリンク


https://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/ JR北海道KITACA

https://www.jreast.co.jp/suica/ JR東日本Suica

https://www.pasmo.co.jp/ Pasmo

https://toica.jr-central.co.jp/ JR東海 Toica

http://www.manaca.jp/ 名古屋Manaca

https://www.jr-odekake.net/icoca/ JR西日本 Icoca

https://www.pitapa.com/ スルッとKANSAI系 PiTaPa

https://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/ JR九州 SUGOCA

https://www.nimoca.jp/index 西鉄系 nimoca

https://subway.city.fukuoka.lg.jp/hayakaken/ 福岡市交通局 はやかけん

タイトルとURLをコピーしました