北千住16:11→つくば16:45 快速1050円
つくばエクスプレスは東京都の北千住と茨城県のつくば駅の50.8kmの間を34分で結ぶ快速列車があり、表定速度も90km/hという非常に速い列車です。
この先には筑波山があるので、ケーブルカーなどを含めたフリー切符が発売されていたりしますが、一日乗車券の類はないので、普通に乗車券を購入して乗ることになります。
従来は秋葉原から上野まで山手線や京浜東北線に乗り、常磐線で取手まで移動します。さらに関東鉄道常総線のディーゼルカーに乗って守谷まで行くルートや、常磐線で荒川沖まで行くルートからバスを乗り継ぐ形でした。それからみれば所要時間は半分以下になったので、常に混雑しています。
平日の16時台に北千住から乗りましたが、6両編成の座席は全て埋まっています。八潮や南流山、流山おおたかの森で下車する人は意外と少なく、かなりの人が守谷やつくばまで乗っていきます。
快速列車は秋葉原から北千住までは各駅停車なのでまだ威力を発揮しませんが、ここからは高架区間になるので、130キロ出してぶっ飛ばしていく感覚が味わえます。
停車駅の周辺は住宅地やイオンなどのショッピングモールが立ち並んでいるので、普段の買い物にも困らないですし、東武鉄道やJR武蔵野線と連携していて便利です。
料金的には少々高いな~と思いますが、所要時間を考えると満足できると思います。
つくば17:02→守谷17:19 区間快速(秋葉原まで1210円)
折り返しは時間帯によって区間快速と快速のみになり、守谷で始発となる普通列車に乗り換えるパターンがあります。
通勤帰りの時間帯に入ったせいか、各駅で乗る人が出てきてすぐに座席もいっぱいになります。
守谷17:25→秋葉原18:09 各駅停車
守谷からの各駅停車も続々と乗車してきます。柏の葉キャンパスでは大学生が多く乗ってきてここでほぼ座席が埋まりました。八潮では快速に抜かれるので乗り換えていく人もいれば、通過するのは六町と青井だけなのでそのままの人も多くどちらも混雑しています。
とにかく座っていくならば始発駅での座席確保が必要でしょう。
北千住で一気に降りていき、南千住でも降車が目立ち、大江戸線とつながる新御徒町を出るとウソのように空いて秋葉原に到着します。
コメント