- セレッソ大阪との共同企画による期間限定きっぷ
- 和泉中央10:57→天下茶屋11:26 泉北高速鉄道準急6両
- 天下茶屋11:39→関西空港12:12 空港線ラピートβ43号 50000系6両
- 関西空港12:26→泉佐野12:35 南海空港線急行 6両
- 泉佐野12:44→尾崎12:57 南海本線普通 4両
- 尾崎12:58→みさき公園13:05 特急サザン21号 8両
- みさき公園13:15→多奈川13:21 南海多奈川線 2両
- 多奈川13:26→みさき公園13:32 南海多奈川線 2両
- みさき公園13:36→和歌山市13:49 特急サザン23号 8両
- 和歌山市13:56→加太14:21 南海加太線 2両
- 加太14:28→和歌山市14:52 南海加太線 2両
- 和歌山市15:00→岸和田15:35 特急サザン38号 8両
- 岸和田15:37→泉大津15:45/15:50→羽衣15:54 南海本線普通/急行
- 羽衣15:59→高師浜16:03 南海高師浜線 2両
- 高師浜16:07→羽衣16:10 南海高師浜線 2両
- 羽衣16:15→新今宮16:30 南海本線急行 8両
セレッソ大阪との共同企画による期間限定きっぷ
この日は南海電鉄と泉北高速鉄道をまとめて乗ってみようということで、「セレッソ大阪✖特急ラピート30周年記念乗車券」を使ってみました。
きっぷはなんば駅2Fの有人窓口にて購入
きっぷは有人窓口での販売で、なんば駅にて購入しました。駅員でも存在を今ひとつ理解されてないようで、単純に「南海電鉄の1日乗車券ありますか?」と聞いたら「ありません」と言われて、そんなはずはない・・・と見ていたらこのきっぷが目に入ったので、これください!と買ったものです。
ちなみに2024年10月31日までの期間限定です。
なんば5:50→北野田6:26 南海高野線普通 4両
なんば駅で切符を購入するのに少々手間取ったので、ギリギリで河内長野行の普通列車に間に合いました。高野線の普通列車は本線と違って、今宮戎と萩ノ茶屋に停車していきます。岸里玉出で高野線のホームに停車してからは進路を南東に変えて走ります。
途中の堺東で急行に抜かれる為5分ほど停車。ほどほどに人が乗っている感じで北野田にて下車。
その昔から聞いていた「北野田に来たのだ」というものをようやく実現できました。
北野田駅で朝食を購入しておきます。



北野田6:35→河内長野6:48 南海高野線区間急行 6両
北野田からは区間急行も各駅停車の扱いになります。狭山や特急停車駅の金剛を通っていきながら近鉄との乗換駅でもある河内長野に到着します。反対側のホームではなんば方面に向かう電車が次々と発車していきました。


河内長野6:58→橋本7:20 南海高野線急行 8両
橋本駅で極楽橋方面に接続する急行に乗り換えます。
8両編成なので見た目は空いていますが、このあとの極楽橋方面にどれだけ乗り換えるかは未知数といったところ。ただ、それほど山歩きのような服装の人はいない感じですが。
山を切り開いた団地の町を結んでいきながら橋本駅に到着。JR和歌山線の線路が隣に見えてきます。

橋本7:27→極楽橋8:10/8:15→高野山8:20 南海高野線普通 2両 ケーブルカー
橋本からは2両編成の普通列車へ乗り換え。意外と乗る人は少なかったです。
高野下あたりまでは慣らし的な勾配区間を進みますが、あとは1000分の50といった急勾配と急カーブの連続で速度も45kmくらいまでしか出なくなります。単線区間で行き違いを何度かしながら極楽橋に到着。ほとんどの乗客はケーブルカーに移動します。
5分ほどで高野山駅に到着。とはいってもここも高野山へ向かうバスターミナルでしかないので、それぞれ目的地のバスへと乗り換えていきます。自分はここから先は未開の地なので、いつかはじっくりと観光したいところです。








高野山8:28→極楽橋8:33/8:43→橋本9:28 南海高野線 ケーブルカー、普通2両
時間の都合上、来た道を引き返していきます。まだ時間も早いせいか、外国人が数名乗っている程度でした。さっき乗った普通列車がそのまま折り返す感じで橋本へと向かいます。
途中で普通列車天空と行き違い。前2両の指定席は満席近くで、後ろ2両の自由席はロングシートということもあってかガラガラでした。
九度山駅での行き違いの間にお店で売っていたお菓子を買っていきます。




橋本9:34→新今宮10:22 南海高野線急行8両
橋本から新今宮まで急行で移動します。このあたりは当日時刻表を見ながらルート変更をしていますが、往路が各駅停車だったこともあってか、どんどんと駅を飛ばす急行はさすがに早く感じます。
もちろん乗客も一路なんばを目指す人が多いので結構な混雑ぶりです。


新今宮10:28→和泉中央10:56 泉北高速鉄道 泉北ライナー67号 11000系4両
新今宮からは泉北高速鉄道の泉北ライナーに乗ってみました。当然12000系電車がやってくるかと思いきや、まさかのこうや号で使用する11000系でした。
車内は当然のごとくガラガラ。分岐駅である中百舌鳥も通過して、深井も通過し、泉ヶ丘から各駅に停車していきます。広大な団地群が形成されていて大阪方面への通勤圏内というのを感じさせます。






和泉中央10:57→天下茶屋11:26 泉北高速鉄道準急6両
折り返しの準急で天下茶屋まで移動します。こちらは泉北高速鉄道線内は各駅に停車していきます。
中百舌鳥で地下鉄に乗り換える人も多くみられました。


天下茶屋11:39→関西空港12:12 空港線ラピートβ43号 50000系6両
天下茶屋からはラピートβで関西空港まで一気に移動します。
ネットで特急券を購入すると、デラックス車両も520円で買えるので、1人座席を選んで購入しました。
かつてはラピートαがノンストップで走っていたのですが、現在ではβタイプばかりです。
やはり外国人の需要が多い空港でもあるので、利用客は外国人が大半です。


関西空港12:26→泉佐野12:35 南海空港線急行 6両
折り返しの急行も外国人が多く乗っています。ロングシートで延々となんばまで移動するのは少々大変ですが、成田空港も似たようなものです。
りんくうタウンで乗降する人が多いのは、宿泊先があるせいなのか?拠点として何泊かしているのかもしれません。


泉佐野12:44→尾崎12:57 南海本線普通 4両
泉佐野で待っていても暑いので、クーラーの効いた車内で涼んでいこうと普通列車に乗ります。
尾崎まで先行するとのことで座っていきました。各駅停車の利点は、ある程度は先行してくれるので空いていることもあって着席率が高いところです。


尾崎12:58→みさき公園13:05 特急サザン21号 8両
尾崎からは当初泉佐野で乗る予定の特急サザンへ乗り換え。
8両ありますが4両は座席指定車両なので実質は4両編成です。7分ほどの乗車なので、なんば側の自由席車両に乗りこんでいきます。ロングシートで空いていました。


みさき公園13:15→多奈川13:21 南海多奈川線 2両
みさき公園からは多奈川線を往復してきます。
1時間に1本と非常に少ないので、計画を組むうえで少々頭を悩ませます。
駅は3つ、8分ということであっという間に多奈川駅に着きますが、大半の客は最初の深日町で降りてしまい、それこそ乗り鉄な人のほうが多い感じです。





多奈川13:26→みさき公園13:32 南海多奈川線 2両
ローカル色の濃い多奈川駅をあとにし、淡路島とを結ぶフェリーの乗り換え口である深日港を過ぎていくとほどなくみさき公園へと戻ってきました。



みさき公園13:36→和歌山市13:49 特急サザン23号 8両
みさき公園からは特急で和歌山市まで移動します。乗換駅である紀ノ川駅まで普通列車で移動する手もありますが、始発駅から座っていきたいということもあって、和歌山市まで行くことにしました。
孝子、和歌山大学前と山越えをしていきながら紀ノ川を通過して和歌山市に到着します。


和歌山市13:56→加太14:21 南海加太線 2両
加太線は予想通り子供連れが多く乗車します。魚のラッピングをした2両編成がやってきて、車内も賑やかです。釣り道具を持った人も乗っています。
磯ノ浦から加太の間が少々山越えになっていて、加太駅から海水浴場までは数百メートル歩く必要があります。どうせならばもう少し延ばせなかったかなと思うような場所に駅があります。




加太14:28→和歌山市14:52 南海加太線 2両
折り返し列車も同様に海水浴場からの客が乗ってきて混んでいました。
磯ノ浦より先は海からも離れる感じで、少々眠気を感じつつ和歌山市に戻ります。



和歌山市15:00→岸和田15:35 特急サザン38号 8両
和歌山市からは特急サザン号に乗車。今回は少々時間も長いので指定席を奮発しました。
リクライニングシートはありがたいですが、10000系だったのでコンセントがなかったのが残念です。

岸和田15:37→泉大津15:45/15:50→羽衣15:54 南海本線普通/急行
岸和田ですぐに接続する普通列車に乗り換え、泉大津で追いついてきた急行に乗り換えて羽衣駅へと向かいます。少々接続時間は短いものの、無事に高師浜線に乗り換えます。

羽衣15:59→高師浜16:03 南海高師浜線 2両
長期にわたり工事で運休していた高師浜線は高架路線となりました。発車すると大きくカーブしていき伽羅橋駅に着くと大半の乗客が下車していきます。左カーブをしていくとほどなく終点の高師浜駅に到着、わずか3分ほどでした。



高師浜16:07→羽衣16:10 南海高師浜線 2両
折り返し電車に乗り換えて羽衣へと戻ります。ちなみに高師浜線は15~20分に1本の割合なので比較的頻度が高いです。また高師浜駅から本線の高石駅まで800メートルの位置にあるので、歩いてみるのも面白いかもしれません。



羽衣16:15→新今宮16:30 南海本線急行 8両
これで一通り乗り終えたので(今回和歌山港線については割愛しました)新今宮まで戻りました。
このあとは、JRで天王寺に戻り、特急はるか号(Westerのおトクな特急券を利用)で京都駅まで指定席で移動しました。

