えちごツーデーパスとは?
えちごツーデーパスは、えちごワンデーパスとともにJR東日本が出しているフリーきっぷで、名前のように1日用のえちごワンデーパス、2日用のえちごツーデーパスで構成されています。
違いは有効期間の他、利用可能エリアにも差があるので、今回は1日しか使わないのですが2日用のえちごツーデーパスを購入しました。
ワンデーパスでの利用可能範囲
・JR羽越本線 新津~村上
・JR米坂線 坂町~小国(現在は代行バス運行)
・JR白新線 新潟~新発田
・JR信越本線 新潟~宮内
・JR磐越西線 新津~日出谷
・JR上越線 宮内~小千谷
・JR越後線 新潟~出雲崎
・JR弥彦線 弥彦~東三条
えちごツーデーパスのみ利用可能な範囲
・JR羽越本線 村上~府屋
・JR磐越西線 日出谷~野沢
・JR信越本線 宮内~直江津
・JR上越線 小千谷~越後中里
・JR飯山線 越後川口~津南
・JR只見線 小出~大白川
・北越急行線 犀潟~六日町
・えちごトキめき鉄道 妙高高原~市振

oplus_2
大人の休日俱楽部会員なら、えちごツーデーパスが特定期間はさらにお得に
ちなみに大人の休日俱楽部会員で特定の期間であれば、さらに割安で利用可能です。
通常2800円が1750円と4割近く値引きになります。
上越妙高10:33→直江津10:46 特急しらゆき3号
この日は福井からの移動で、北陸新幹線を下車してJRの改札を一旦抜け、JRの指定券券売機でえちごツーデーパスを先に購入します。
えちごトキめき鉄道の乗り場で上越妙高から直江津までの自由席特急券(280円)を購入して改札を通りました。
ちょうどこの時間は有名な「雪月花」が停車していたのでその写真も撮りつつ、特急しらゆき3号に乗車。4両編成ですが、自由席(前2両)も空いていて短い時間でしたがリラックスできました。



直江津11:01→柏崎11:45 信越本線普通
直江津からはE129系への乗車が延々と続きます。
長岡行き普通列車は2両編成と予想外に短い編成でしたが、それほど乗客は多くなかったです。
徐々に海岸が近づいてきて、米山や青海川では間近に日本海を眺めることができます。
越後線に乗り換える必要があるので、柏崎で下車します。






柏崎12:11→吉田13:22 越後線普通
越後線は柏崎から出る列車は1日9本とかなり少なく、この列車が出ると次は3時間後です。
柏崎駅前の観光案内所的なショップでいろいろと買い込んで駅のベンチに座って昼食とし、2両編成の新潟行きに乗車します。
越後線はあまり海岸線に近づくこともなく、淡々と走る路線ではありますが、変わった駅名が多いこともあり、それに注目しながら走っていくと吉田駅に入り、弥彦線と合流します。
この電車は吉田駅で38分も停車したのち新潟駅に向かう設定です。









吉田13:32→東三条13:51 弥彦線普通
それもあってか新潟方面まで足を延ばすのはあきらめて、弥彦線で東三条へと抜けます。
接続も良く、列車も4両編成(3両だったかも)と長いのでほどほど空いています。
次の乗り換え時間があまりないので先頭車両に移動していき東三条に到着します。



東三条13:57→長岡14:23 信越本線普通
次の長岡行きは4両編成で、駅間も比較的長いのでどんどん速度を上げて走ります。徐々に長岡に向かう人が乗ってきて新幹線の高架も近づいてくると長岡駅です。


長岡14:27→直江津15:56 信越本線普通
まさかの2両編成で、何とか座れた程度で、立ち客がかなり多くいました。
せめて3両ほしいところで、柏崎あたりまでその混雑が続いていきます。この区間の普通に乗るのは相当久しぶりで見覚えがないせいか、車窓は新鮮な感じがしました。
再度見る柏崎から先の海岸の風景も見ごたえがあります。
直江津16:07→越後湯沢17:30 北越急行普通
直江津からは北越急行に乗ります。2両編成で、ゆめぞら編成が後ろの車両になっていました。
ほぼ後ろの車両のドアは開かないので、こちらのほうが空いています。
かつての電車でGo!で遊んだ区間の風景が今もそのまま残っているのがうれしいところです。
犀潟を出ると高架に上がって、かつて特急はくたかが時速160kmで走るような高規格な線路を軽快に走っていきます。
まつだいや十日町で乗客が一気に増えてきました。結構北越急行の需要はあるようです。
長いトンネルの区間が多く、美佐島駅はトンネルの中に駅があるという珍しい駅です。
六日町からは上越線に入り、塩沢にのみ停車して越後湯沢へと向かいます。
ここまでの乗車で5,830円分、2,800円のモトは十分とれたといえるでしょう。
2日間ガッツリと利用すれば10,000円以上モトが取れるでしょうね!






