3月12日九州新幹線全通の日
この2日間利用したきっぷ
霧島のんびりきっぷ(現状はほぼ踏襲した肥薩線のんびりきっぷ)

11日の内に博多駅で必要な切符について購入しておきました。
行きは鹿児島中央まで新幹線を利用、帰りはフリー区間(肥薩線)を回って、新八代から博多まで新幹線に乗って帰るパターンです。
※現在の肥薩線のんびりきっぷの場合は、フリー区間が熊本からになっており、同ルート利用の場合行きの博多→鹿児島中央はこの通り、帰りは新八代→博多の利用は出来ず、新八代から熊本まで在来線で移動して熊本から博多までの新幹線利用となります。
指宿枕崎線の指宿のたまて箱は別途購入したもの。
SL人吉号は現在も別途指定席券が必要。
しんぺい号の指定券はのんびりきっぷの提示で無料で指定可。この当時は別途支払いが必要でした。
ガランとした九州新幹線の博多駅ホーム
東海道新幹線は平常運転に戻っている模様
東日本大震災の翌日、東海道山陽新幹線は通常ダイヤに戻り、足止めを余儀なくされた人たちも三々五々帰路へとついていきました。
社員旅行チームからも、新幹線で帰路についている旨連絡があり、とりあえずはホッとしたところ。
そんな中、博多駅の九州新幹線ホームへ。
みずほ、さくら、つばめの3系統が停まることになり、案内ペイントも賑やかになりました。

熊本行きのつばめ号が到着
博多始発の熊本行きが入線してきました。
車両は新八代~鹿児島中央で走っていた800系6両です。
どのくらい乗るのかな?と思ったら、ごくわずかの人が乗る程度。確か1両に10人もいなかったはずです。
というわけで、早めに着いたこともあって、指定券の博多~熊本は利用せずに、つばめ号の自由席へ。
早々と、この新幹線、経営大丈夫なんだろうか?という不安が頭をよぎりました。

博多南駅あたりまでは見慣れたところを走り、あとはひたすらトンネル・・・。
博多から博多南までJR西日本の扱いで新幹線の車両回送を兼ねて営業運転している博多南線があります。そこまではほぼ同様のところを走っていき、車両基地が終わると一気にトンネルに入って加速していきます。
長崎本線と接続で作られた新鳥栖、そこから加速している間に着いてしまう久留米、在来線との交差点に出来た筑後船小屋、在来線と大きく離れた新大牟田と新玉名に停車して熊本駅に入ります。
最後まで乗客は少ないままでした。やはり高速バスという安価なほうにどんどん流れるというのが現実的なのかもしれません。

熊本からはみずほ603号へ
直通列車はさすがに混んでいた
この列車は新大阪始発なので、本州から乗りに来た人が多く乗り込んでいました。大半は乗り鉄なのかな?と思いますが。
ただお祝いムードも東日本大震災の影響で式典は全て中止になってしまい、電光掲示板のニュースも震災関連ばかり、気持ちは凹みがちです。
みずほ号は鹿児島中央まで35分ほど、ノンストップで走り抜けます。

専用のN700系8両編成
指定席は2&2シートになっており、グリーン車に相当するような座席幅がありますし、自由席でも東海道山陽新幹線のN700系より落ち着いた雰囲気かと思います。車内で流れる音楽も専用のものが使われます。

鹿児島中央駅ではお祝いの品をいただきました。
鹿児島中央駅も博多や新大阪への直通運転を祝うべく、式典はないものの、ボランティアの人たちがお祝いの品を配っていました。
