- 先月以来、再び週末パスを利用した乗り鉄
- 前日入りが果たせなかったので、中央西線経由で塩尻へ
- 浜松7:09→名古屋7:47 こだま765号自由席
- 名古屋8:00→塩尻9:54 しなの3号指定席
- 塩尻9:58→岡谷10:09 中央東線211系6両
- 週末パスの発券は岡谷駅にて、塩尻→岡谷間は乗り越し精算
- 岡谷10:42→辰野10:53 中央東線支線 313系2両
- 辰野11:00→塩尻11:25 中央東線支線 E127系2両
- 塩尻11:43→松本12:01 篠ノ井線 E127系2両
- 松本12:09→新島々12:39 松本電鉄上高地線 20100系(2代目なぎさトレイン)
- 山賊焼き定食をいただく
- 新島々13:27→松本13:56 松本電鉄上高地線 3000系初代なぎさトレイン
- 松本14:06→長野15:00 特急しなの11号 383系8両 自由席
- 日野駅から村山駅まで歩く
- 村山15:53→信州吉田16:04 長野電鉄長野線 8500系3両
- 信州吉田駅から北長野駅まで歩く
- 北長野16:13→長野16:18 しなの鉄道北しなの線 SR1系2両
- 長野16:25→大宮17:47 北陸新幹線あさま626号 自由席
- 大宮17:59→上野18:27 東北本線(上野東京ライン)
- 上野18:33→秋葉原18:36 京浜東北線
- 秋葉原18:43→錦糸町18:49 総武線各駅停車
- カプセルイン錦糸町に投宿
- ライブハウスヒューズボックスにてホリデイズのライブ
- 共有:
- いいね:
- 関連
- 前日入りが果たせなかったので、中央西線経由で塩尻へ
先月以来、再び週末パスを利用した乗り鉄
今回も週末パスを利用しての1泊2日コースを組んでみました。
09/14 週末パス1日目 鹿島線から鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道に乗り、水郡線経由で会津若松へ
09/15 週末パス2日目 只見線、北越急行、長野電鉄等を乗り通す
実はコロナ禍の頃に似たようなコースを通ってはいるのですが、いろいろと中途半端に乗っていたこともあり、終点までしっかり乗るところも含めて計画しました。
前日入りが果たせなかったので、中央西線経由で塩尻へ
当初の計画では先日の夜に名古屋入りして、ライブハウスで楽しんでからと思っていたのですが、仕事の用事が立て込んだために前日入りをあきらめて、浜松から名古屋まで新幹線移動というリッチな移動にして時間調整をすることになりました。
浜松7:09→名古屋7:47 こだま765号自由席
浜松を出るのもできる限り遅くして7:09発のこだま号に。これは浜松~豊橋、豊橋~名古屋を新幹線にしてみても在来線との乗り継ぎ時間が結構かかるので、だったら普通に買うと2,530円の浜松~名古屋新幹線自由席特急券を、浜松~豊橋870円と、豊橋~名古屋990円の1,860円にして670円安くすることで手を打ったという感じです。
名古屋8:00→塩尻9:54 しなの3号指定席
しなの3号長野行きは8両編成で、自由席2両は早々に座席が埋まっているようです。
指定席側はそれほどの混雑でもなく、隣の席に人もいなくて広々した感じで移動していきます。
中央西線は大概何かしらで遅れてばかりなのですが、この日は珍しく遅延も発生せずに塩尻までスムーズに移動しました。




塩尻9:58→岡谷10:09 中央東線211系6両
塩尻での乗り換え時間はわずか4分しかないので、そのまま移動して1番線に停車している211系の6両編成に乗車します。こちらは結構混雑が目立ちます。
長大な塩嶺トンネルの手前にあるみどり湖駅に停車して、岡谷へと突き進みます。



週末パスの発券は岡谷駅にて、塩尻→岡谷間は乗り越し精算
乗車券はあらかじめ塩尻までしか買ってなかったのですが、週末パスの利用開始を塩尻駅にしようとすると、購入している間に乗りたい電車が過ぎ去ってしまうので、やむなく岡谷まで240円の乗り越し精算をして、岡谷駅を下車してから週末パスの受け取り作業を行いました。
かつては駅前に併設されたショッピングセンターでうなぎ弁当を買って、飯田線内の列車で食べたなんてこともあったのですが、既に閉店久しいようです。
岡谷10:42→辰野10:53 中央東線支線 313系2両
岡谷からは飯田線直通の天竜峡行きに乗車します。かなり前の時間からホームに入線して下りました。JR東海色の313系2両(ボックス席編成)に乗っての移動です。
特急から乗り換えてくる人が結構多くて、発車直前には全ての座席が埋まりました。
川岸駅を通り、辰野駅に到着。




辰野11:00→塩尻11:25 中央東線支線 E127系2両
辰野駅からはかつての中央本線だった辰野支線の左半分を走っていきます。塩尻や松本方面と辰野方面を往復するのはE127系の2両編成です。信濃川島と小野に停まると、善知鳥峠越えにかかりトンネルを抜けると木陰に隠れつつも塩尻の街並みを見下ろす感じで下っていき、みどり湖経由の新線と合流すると塩尻です。





塩尻11:43→松本12:01 篠ノ井線 E127系2両
塩尻からの松本行きは、先ほどの塩尻行き電車がそのまま松本行きとなります。実質塩尻で18分停車する辰野発松本行きの電車というわけです。
さすがに塩尻と松本の間はかなり需要があるので2両編成ではなかなかの混雑ぶりです。
松本に到着すると、いつもの松本おばさんの終着アナウンスが流れてきます。


松本12:09→新島々12:39 松本電鉄上高地線 20100系(2代目なぎさトレイン)
松本電鉄上高地線へと向かいます。前回は一部区間が普通で代行運転となり乗れず、前々回は途中の下新までの乗車でした。
待っていたのは20100系のなぎさトレイン、渕東(えんどう)駅と渚駅から名付けられた渕東なぎさのキャラクターが沢山描かれている2代目の車両になります。
この時間でも上高地に向かう人が案外多く車内は混雑しています。ほぼほぼ新島々まで移動する人ばかりといった感じです。








山賊焼き定食をいただく
事前に調べておいた新島々駅から徒歩5分ほどの場所にある山賊岳食堂さんへ。ここはゲストハウスも経営しているとのこと。メニューは山賊焼き定食だけです。お店に入るとちょうど2組ほど食事中で、オーダー中が1組もいなかったので意外とスンナリ出てきました。
名物の山賊焼きはボリュームもあり、衣の少しニンニク風味の効いたカリカリ感が食欲を増します。
特製たれやマヨネーズ、塩と味変をしながら完食。
冬季は休業となるのでご注意ください。
新島々駅に戻っても10分近く余裕があったので、48分の待ち時間でもラッキーなタイミングであれば食べていけますね!



新島々13:27→松本13:56 松本電鉄上高地線 3000系初代なぎさトレイン
折り返しの列車は、初代のなぎさトレインの2両編成でした。
上高地方面からのバスが到着して、結構な人数が列車に乗りこみます。ロングシートなので、何とか場所を見つけて座っていきます。
途中の駅にある渕東なぎさイラストの駅名標も無事におさめました。










松本14:06→長野15:00 特急しなの11号 383系8両 自由席
長野までは特急しなのの自由席を利用しましたが、松本で降りる人がいるのにそれと同じくらい乗車する人がいたのには驚きでした。通路側席に何とか座れました。そんなわけで写真無し。
長野15:09→日野15:31 長野電鉄長野線 8500系3両
前回も長野電鉄には乗車しているのですが、8500系に少ししか乗れなかったこともあって、途中の須坂まで乗車のつもりで乗りこみます。
地図を見ると、途中駅で降りていくと折り返しを待つ間に何とか移動できそうなことが分かり、急遽実行することに。




日野駅から村山駅まで歩く
実際に歩いてみると、村山駅までアップダウンも少なく歩けました。
もう少し時間があれば、村山駅近くに猫まち駅舎なるカフェがあったので、寄っていたかも?
そこまで探索時間が無かったけど、駅舎の古さはなかなかのものでした。
村山15:53→信州吉田16:04 長野電鉄長野線 8500系3両
村山駅からも8500系電車に乗っていきます。高校生が多く乗っていて混んでいます。
今度は途中の信州吉田駅で下車します。実はしなの鉄道の北長野駅から近いので、ここも歩いて移動してみました。






信州吉田駅から北長野駅まで歩く
信州吉田駅からは案内図がないので、GoogleMapをよく見て広い道に出るまでが勝負です。ただ広い通りに信号機や横断歩道が少ないので、そこを考慮しておく必要がありました。
北長野16:13→長野16:18 しなの鉄道北しなの線 SR1系2両
ほどなく長野行きのしなの鉄道の電車がやってきました。
こちらも高校生でいっぱいです。北長野で少々停車したのち、長野駅までは5分ほどで到着します。


長野16:25→大宮17:47 北陸新幹線あさま626号 自由席
長野からはあさま626号の自由席へ。こちらは以前も乗ったことがあり、長野始発ということもあり自由席5両は案外空いています。ただ軽井沢でぎっしりと埋まってくるので、そこからは賑やかな車内に変貌します。
少し特急料金をケチるために大宮で下車します。890円違うのは意外と大きいので。
大宮17:59→上野18:27 東北本線(上野東京ライン)
大宮からは上野東京ライン直通電車に乗り換えましたが、よもやの10両で混雑度合いが強かったです。9号車あたりでようやく座れました。
上野18:33→秋葉原18:36 京浜東北線
上野で京浜東北線のほうが先にきたので秋葉原まで乗車します。経験的に後ろ側に乗ったほうが千葉方面の乗り換えがラクなので、その通りに移動して正解です。一気に同じように総武線に乗り換えていく人が多いです。
秋葉原18:43→錦糸町18:49 総武線各駅停車
ここは通勤列車的なぎゅうぎゅう詰めにされての移動です。久々にこんな感じの混雑に当たったなと思いながら移動していきます。
カプセルイン錦糸町に投宿
この日の宿はカプセルイン錦糸町。駅の北口側にあり、とりあえず安く泊まれれば良かったので空いててよかったというレベル。
結果的に23時前後では風呂は満員で入れず、夜中2時頃に行ったら湯船の湯がほとんどなくなっており、岩風呂とサウナとシャワーだけで済ませる羽目に。。。


ライブハウスヒューズボックスにてホリデイズのライブ
夜は錦糸町のライブハウスヒューズボックスでオールディーズ系のライブを楽しんできました。
お店の企画みたいな感じで生まれたバンドのライブですが、実力折り紙つきなプレイヤーな方が肩の力を抜いて楽しむライブなので、こちらもよく笑い、よく踊りと満足でした。





