名古屋での新幹線と地下鉄乗り換えは桜通線の使い勝手が良い

ひとり旅

こんにちは!ひとり旅アクティブ系ライターのDJRかもちゃんです。

ターミナル駅での乗り換えのうち、地下鉄と新幹線の場合は、新幹線に乗る・かつ急いでいる時は戦略が大切になってきます。
昨日の名古屋駅での乗り換えから解説してみます。


接続する地下鉄は東山線と桜通線

名古屋駅から接続する地下鉄は

  • 東山線 (高畑~藤が丘)黄色 栄、千種など東西のメインルート
  • 桜通線 (中村区役所~徳重)赤色 久屋大通、吹上を通るルート

の2つがあります。

東山線は反対側の桜通口へ行く

東山線は、新幹線を降りると、反対側の桜通口から外へ出て、案内看板に従って階段を下りていくと出られます。
だいたい新幹線のホームからですと8分くらいかかります。
東山線からJR乗り換えをする時は、千種・栄方面からだと前の車両に乗ると乗り換え階段に近くなります。


桜通線は駅構内の真ん中から行ける

桜通線の場合は、新幹線を降りて改札を出て中央のコンコースに出ると、その真ん中に案内看板と階段が見えるので、それを下りていけばたどり着けます。ホームからですと5分くらいですね。


両線のメリット・デメリット

名城線は栄~久屋大通の乗り換えに使う

メリットとしては、

  • 東山線は、本数が多く3~5分単位で来るので時間を気にする必要がない。地下鉄が浅いところにあるので、ホームに出るまではそんなに歩かなくてよい
  • 桜通線は、新幹線ホームから近く、雨の心配をしなくて良い。始発の中村区役所からの乗車数は少ないので、かなりの確率で座れる。

デメリットとしては、

  • 東山線は、混んでいるので立っていくことが前提、一旦駅から出るので、構内を歩く時間が長い。
  • 桜通線は、日中は10分、朝夕でも6分、夜は8分間隔と開くので、時刻表を調べておく必要あり。また、ホームが深いので、構内を歩く距離が長い。

桜通線、実際の乗り換え

吹上駅

昨日は、桜通線の吹上駅を21:31に発車する電車に乗りました。あらかじめ調べて、新幹線の出口に近い先頭車両の後ろのドアのあたりから乗っています。
21:44に名古屋駅に到着し、階段を一段飛ばしで上がっていきます。
改札を出て、さらに長いエスカレーターになるので、ここはエスカレーターで息を整えます。
出ればすぐに新幹線の改札が目に入ったので、落ち着いて新幹線の切符を購入(10近い券売機があるので待つこともなかった)して、改札をあがり、21:50発の三島行きのこだま号に1分前に入る事が出来ました。
これは、乗り換えアプリだと、22:14発の静岡行きを案内するはずですから少し時間をトクしました。荷物は持たず、ショルダーバッグに1キロくらいの荷物を背負っていた感じです。


まとめ

新幹線14番ホーム

地下鉄から新幹線の乗り換えも、知識として覚えておくことで、どのくらいの時間で乗り換えが出来るか計算が出来るので、使いこなせるとアプリでは乗り換え不可なことも間に合う時もあります。でも、エスカレーターを歩いたりするのは禁物ですよ!

タイトルとURLをコピーしました