JGP到達と夜のイベント参加、翌朝の帰路まで
早朝のミュースカイに乗車

7月29日(月)
名古屋駅すぐ近くの宿だったけど名鉄のホームは駅の反対側になるのでてくてく歩いていき、ネット購入したミュースカイに乗車。相変わらず6:28の列車は8両あるけど満席での発車。金山や神宮前でどんどん乗ってきます。
神宮前からノンストップというのが魅力ですからね。
クラスJ空席待ちをしてみた

今回の搭乗が、今年JALグループ搭乗の80回目。これでJALグローバルクラブ(50回で達成済)からワンランク上のプレミアに上がります。
これによって、使えるラウンジもサクララウンジからダイアモンド・プレミアラウンジへのランクアップすることになります。
そのフライトをこの便にしたのは、ボーイング787-8国際線仕様で、クラスJがほぼフラットになるSKY-SUITEになるからです。とはいってもプラス千円で乗れるのは当日空港での受付のみ可能。
さっそく見たところ案の定満席。空席待ちをセットしておきました。種別はAで番号は1番。可能性あるかな?
まだ今日の時点ではサクララウンジなので、ラウンジ内で朝食食べつつ待ちます。

撃沈・・・成田空港へ


空席待ちの呼び出し!
「ご予約のお客様を持ちまして満席となりました」
終了。。。
もともと予約していたエコノミー席(窓側)へ。
ポケットに入ってる雑誌も国際線らしく英語が多いです!

この飛行機は2回目ですが、窓のフィルターをボタンを押しながら調節できるのは初めて知りました。写真のフィルター効果もありそうです。

飛び立ってどんどん南下して新島の南あたりを東進していきます。富士山見られるかな?と期待していたけど、これだけ南下しちゃうとさすがにムリ。

成田空港には定刻到着。長い通路を通って第二ターミナルの出口へ向かいます。
さすがに国際線乗継の乗客も多いので、歩いてる最中に英語でナンパの仕方を指南していたり、いろいろと耳に入ってきます。
京成電車で上野へ

このあとの展開はよく考えてなかったのですが、前回はアクセス特急で羽田空港へ行ったので、今回は京成本線回りに乗ってみました。
どちらも日暮里へ行くのですが料金が異なります。
どう区分けするんだろ?と思ったら、京成本線はホーム上に改札があり、2回目の改札で本線経由というのを認識するのでしょう。

ロングシートの8両編成。思ったよりも乗ってきて成田や佐倉あたりからは立ち席も出るような感じ。
面倒になってきて終点京成上野まで乗っていきました。
日乃屋カレーが食べたくて

久しく食べてなかった日乃屋カレーを食べてみるか!と検索すると御徒町店がヒット。京成上野からでもほどほど近かったので、暑くて汗ほとばしる中歩いてたどりつきました。

不思議とあとから辛さが追いかけてきます。
地道に制覇店舗を増やしていたりします。
日乃屋カレーのページはこちら!
池袋から西武特急ラビュー

作戦を考えている内に、西武の特急ラビューに乗ってみるか?!と思いつき、調べてみると1日数本池袋と西武秩父の間を走っているみたい。
池袋13:30発があるので、単純往復じゃ意味ないからな・・・とルートを考える。
停車駅に飯能があるから、乗り換えて飯能から八高線乗ったりすればいいかも?と調べるとその通りで、うまく接続してました。
ネットで指定券をゲットして向かいます。

西武らしくコーポレートカラーの黄色が鮮やかな車内です。
この時間でも乗車率は高め。夏休み期間なので平日でも子供連れが乗ってきてますね。
当初は秩父から秩父鉄道に乗ろうかと思ってましたが、既に山の天気は変わりやすく秩父では雨が降っており、手前の飯能まで乗る事にしたわけです。
大きな窓というのが特徴的です。ビジネスライクでWIFIも充電もOKというのはポイント高いです!
八高線、川越線回りで大井町の宿へ

飯能駅はスイッチバックの駅になるので向きが変わって発車していきました。
自分は普通列車に乗り換えて1駅、東飯能へ。

JR八高線に乗り換えます。大井町へ向かうので八王子方面に行くほうが近いかと思ったら、川越回りで埼京線使うのが早かったです。確かに乗り換えも不要ですからね。

川越線直通電車で川越へ。りんかい線直通の快速電車に乗り換えて大崎まで行き、山手線・京浜東北線を使い大井町へ。楽だけど別会社で値段が高くつくし、大井町のりんかい線駅はすごく深いから時間かかるんですよね。。。
一旦ホテルにチェックインして休息します。
猫沢はるかさん主催のイベントへ
17ライバーでもある、大魔界沼津出身の爆裂エンターテイナー、うしろの猫沢さんこと猫沢はるかさん主催のイベントへ、代々木公園駅近くのレストランFOND(旧名いしはら)へ。
たぶん、ヒトミリリィさんの配信に来てたのをプロフィールみたら同じ静岡県出身ということでつながって、早々に富士でのライブを見にいったのが運のツキだったという展開ですが、ライブの面白さと普段話す時のギャップがあるのも魅力ですし、日々進化しているのが応援したくなる理由でもあります。
いろいろと語り倒してきました。
翌朝、宿特典を使って、おふろの王様へ
朝は、おふろの王様大井町店へ。
泊まったホテルの特典で、平日泊まると利用券がもらえるというもの。
忘れかけてたのですが、大井町駅近くまできて思い出して、慌てて向かいました。
チケットは早朝利用より割高のものだったらしいけど、そのまま使う旨フロントの人に伝えて入店。
多種の温泉に入ってスッキリ。特に炭酸風呂が良かった!
東京駅の利久で朝食

一度食べてみたかった利久の朝食を食べました。
牛タンの佃煮とかが入ったとん汁セットをいただきましたが、麦とろセットや朝カレーとかもありますよ。
東京駅から踊り子修善寺行きへ

東京駅からは9時ちょうど発の特急踊り子103号へ。
15両編成ですが、後ろ5両の修善寺行きは特に指定席よりも自由席のほうが空いているので、ゆったりと自由席を利用しました。

横浜までとか、横浜から小田原までの利用とか、グリーン車の代わり的に使う人もそこそこいましたね。
185系電車は希少価値で、窓の開けられる特急列車ですから!
三島で乗継割引とか、特定特急料金の活用

もちろん切符を購入する際は、東京から三島の特急料金と新幹線の三島から静岡の自由席特急料金を同時購入することで、踊り子号の料金を半額の700円にしています。
三島から浜松の新幹線も普通に乗ると2480円かかりますが、三島~静岡で980円、静岡~浜松で980円と分割購入すると1960円で520円節約出来ます。
もちろん通しで乗ってもOKです。
東京から静岡はJR東日本のえきねっとで、静岡から浜松はJR東海のEX-ICを利用することで、わずかですがポイントも付きます。
所要時間は、新幹線だけで東京浜松間がこだま号利用で2時間に対して、三島まで特急踊り子利用だと2時間50分。根府川駅あたりの雄大な景色を眺めたりしながら空いてる車内で落ち着いて過ごせる分、自分は良く使います!