京王電鉄線には一日乗車券があって、乗り鉄に徹すればお値打ち
京王電鉄は新宿~京王八王子を結ぶ路線のほか、北野~高尾山口、調布~橋本、高幡不動~多摩動物公園、東府中~府中競馬正門前、吉祥寺~渋谷といった路線があります。
ネーミングからすると、全線乗れないんじゃないか?と思うのですが、実際に全路線で改札を通ることができたので安心して使っていただければと思います。
大人1000円、子供500円で、自動販売機で購入することができます。
京王八王子6:28→北野6:30 10両特急
前日JR八王子駅近くの宿に投宿したので、京王八王子駅まで15分近くかけて歩くことになりましたが、迷うことなく到着して、ガラガラの10両編成に乗車します。
といっても、次の北野が乗り換えなのですぐに降ります。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112062017.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112062301.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112062447.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
北野6:43→高尾山口6:57 10両各停
少し待つので、高尾山口行きの待合室に入ります。当駅始発の普通列車が10両編成で到着してしばらく停車してから発車します。早い時間ならまだ大丈夫かな?と思っていたら、新宿始発の列車から一気に乗り換えてきて車内がにぎやかになりました。
そうこうしている間に横浜線の線路をまたいだりして山に入っていき、高尾でさらに中央線からの乗り換え客がドッと乗りこんで高尾山口に到着です。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112063310.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112063541.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112064526.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
高尾山口7:05→高幡不動7:30 10両各停
ケーブルカーも鉄道路線ではありますが、これは別になるのでこの切符では乗れません。
折り返しの列車で高幡不動まで戻ります。こちらも高尾から乗り換えてくるお客さんがあり、北野で京王八王子からの接続客が乗ってきます。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112065954.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112070231.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112071355.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
高幡不動7:41→多摩動物公園7:44 4両各停
待ち時間が11分しかなかったので、急ぎ車窓から見えた高幡不動まで行ってきましたが、さすがに入口で写真を撮るのが限界でした。
多摩動物公園行きの普通列車に乗る人は数人ほどですが、地元の方なのか、公園とかで働く人なのか??
思った以上に急坂をカーブしながら登っていき、隣のモノレールは途中に駅を挟んでいますが、こちらは3分ほどでもう終点です。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112073436.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112073553.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112073821.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
多摩動物公園7:49→高幡不動7:53 4両各停
動物園はまだ空いてないので、駅の周りをサッと写して戻ります。
こちらはモノレールと並走する形になりました。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112074644.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112074740.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112075138.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
高幡不動8:01→東府中8:18 10両各停
本線に戻って、東府中まで移動します。やってきたのは本八幡行きなので、都営地下鉄の車両でした。特急の停車駅である聖蹟桜ヶ丘でもそれほどの乗車はなく、府中で特急を先に通します。
到着するとすぐに乗り換えホームに立つ人と、列車が着いてからゆっくり移動して寒さしのぎをする人に分かれる感じです。まだ車内は空いています。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112075951.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112080330.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
東府中8:22→府中競馬正門前8:25 8両各停
競馬場線も1駅だけの短い路線です。
乗車すると数人程度の乗車ですが8両編成でした。左にカーブしてちょっと走るともう終点で、駅から雨に濡れることなく競馬場へと行くことができます。
そのまま戻るのも芸がないので、府中駅まで10分ほど歩いてみました。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112082152-1.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112082529.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112082539-1.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
府中8:47→調布8:57 10両各停
府中駅から再び各駅停車に乗車します。少々混雑してきました。かつて研修でこの区間は行き来したなという思い出があります。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112083805.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112084352.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
全線ダイヤが乱れる
ここまでは順調でしたが、急病人対応を行った影響で15分ほどダイヤが乱れているとの情報が入ってきました。
調布駅は下り線と上り線の階が異なるので気を付けないと迷います。
調布8:59(9:11)→橋本9:28(9:40) 10両区間急行
遅れてやってきた区間急行に乗車します。区間急行は調布から相模原線内終点橋本まで各駅に停車します。かなり混雑して子連れ客が多かったのですが、京王よみうりランド駅で下車していき静かになってきました。京王永山と京王多摩センターは隣に小田急が並走しているのを眺めていき、多摩モノレールが交差していきました。
高架上を走っていきながら橋本駅に到着。折り返しを待つ人でごった返してました。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112090123.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112090913.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112092931.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
橋本9:34(9:42)→調布9:55(10:03) 10両特急
こちらも予定の遅れを取り戻すべく、特急列車に乗り換えます。
特急は半分ほどの停車駅なのですいすいと調布に到着します。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112093844.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112094145.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112101308-1.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
調布9:57(10:05)→明大前10:26(10:31) 10両各停
新宿行きの普通列車に乗り換えます。ダイヤが乱れているので、つつじヶ丘での特急待ちもなく新宿まで先着ということになり、結構混雑してきました。特急だと2駅ですが、各停は12駅も停まるのでなかなか着かないな~といった感じです。
明大前10:35→渋谷10:47 5両各停
井の頭線線は下のホームに降りるのですが、雰囲気が全く別路線で、走る電車も5両編成と短いです。そして恐ろしく混雑します。大丈夫か?というくらい次々に乗り込んできて渋谷まで詰めた状態で移動していきます。東急大井町線と似た感じがしました。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112103530.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112104957.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
渋谷11:01→明大前11:12 5両各停
吉祥寺行きのほうはある程度余裕がありましたが、今度は明大前が近づくとかなり混雑してきます。
終点がどちらも人気の街だけあって人の移動が多いのですが、その割に5両編成というのが、とっくに輸送頻度の限界突破していて、本数でカバーしているような印象をうけます。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112105638.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112111521.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
明大前11:20→新宿11:29 10両各停
京王本線の各駅停車で新宿を目指します。代田橋、笹塚と停車して新宿に到着。
特急ホームのにぎやかさとはちょっと違う普通列車のホームでした。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112112045.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112113012.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
新線新宿11:42→初台11:43 10両各停
新線の駅までは結構歩いて10分近くかかりました。都営新宿線と相互乗り入れをしています。
次の初台で下車して、ライブのアーティストさんがスタッフとして働いている日乃屋カレーで昼食を食べます。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112114044-1.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112114426.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112114739.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
初台12:16→笹塚12:19 10両各停
笹塚まで移動する列車は、京王ライナーの間合い運転でした。そのため椅子はクロスシートをロングシートに並べ替えられていますが、雰囲気はちょっと豪華な感じでした。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112115928.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112121547.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112122429.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
笹塚12:26→明大前12:28 10両快速
笹塚からは本線の快速列車に乗車します。代田橋を通過してすぐに明大前到着です。
明大前12:32→吉祥寺12:51 5両各停
吉祥寺行きは明大前である程度降車があったものの程よく混雑しています。永福町で急行を先に通します。ちょこまかと停まりながら、井の頭公園でかなり下車して終点の吉祥寺へ。
ここも研修でお世話になった場所なので、結構頭の中で覚えていました。
といった感じで、6時間半ほどで全線乗ることができます。
もう少しゆとりをもって乗車すれば一日楽しめることでしょう。
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112123132.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kamochan058165.net/wp-content/uploads/2025/01/IMG20250112125325.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
コメント