まずは観潮船に乗る
![]() |
![]() |
鳴門駅からバスに乗車して、鳴門観光港にて下車。
あらかじめネットで予約しておいた小型船の観潮船に乗ります。
うずしおは時間帯によって、また月の満ち欠けによっても大きさが変わります。
大潮で干潮の時が鳴門の場合は良いようですね。
その時間帯ですと1便後の便を割り振られることもあります。これは大型観潮船の場合も同様です。
小型船は水中に潜るのですが、水中からではよく分からず、真剣に見ていると気持ち悪くなりかねないので注意が必要です。船の外に出られるようになってから見ましょう!

大潮・満潮という条件でしたがなかなか


見終わってからはタクシーで大塚国際美術館へ。
バスだと観覧時間が減るから。という理由です。
大塚国際美術館の乗り換え検索で苦労した話はこちら
とにかく体力を要求される美術館

全部を一通り見るだけでも3時間はかかります。
ある程度絞り込んでいくのが良く、おすすめな見方というのが案内パンフレットにあるので、それを参考にしたほうが良いでしょう。

路線バスで空港に行けるけど、注意事項としては混む!

徳島空港へは路線バスしかないのですが、徳島に戻る人たちも多くかなり混みます。運悪くうずしおのいい時間帯とかぶると最初から乗れないまま40分以上を過ごす事になります。
徳島ラーメンなど、食べ物は揃ってます。

これはミニを頼みましたけど、名物の徳島ラーメンを食べられます。
No. | DATE | 出発 | 到着 | 便名 | 種別 | 金額 | J | MILE | FOP | FOP@ | 合計額 | MILE計 | FOP計 |
26 | 4/21 | 徳島 | 羽田 | JAL462 | 先得割引 | 11,990 | J | 350 | 560 | 21.41 | 329,890 | 6,441 | 17,094 |
羽田からは京急で品川へ


品川ではJR東海のお弁当

から揚げ二種食べ比べ弁当でした。