路面電車

ひとり旅

01/21 ②厳島神社と広島電鉄・アストラムライン

普通乗車券での移動へ山口セントラルパスの利用範囲を超えたので、ここからは事前に購入しておいた普通乗車券での移動になります。購入したのがJR西日本とJR東海の境界駅になる亀山駅というのも不思議な流れですが、ルートも少々遠回りな感じになっている...
ひとり旅

高岡駅・万葉線と氷見線と城端線の攻め方

高岡駅を起点とする3つのローカル線富山県の西部、富山市の西側に位置する高岡市は、複数の鉄道会社路線が入っており、特に高岡駅はターミナルとしての役割を担っています。もともとは北陸本線だった路線が北陸新幹線の開業であいの風とやま鉄道に変わり、J...
ひとり旅

新型コロナと自身の変化 05/21 2020年6月

東京アラート発令も中旬には移動自粛解除6月は5月に緊急事態宣言が解除になってから多少落ち着きはしていたものの、通しで見ると徐々に陽性者の数が増えていき月末には全国で100名を超える日が出ていました。とはいえ、中旬には全国の移動自粛解除が出る...
ひとり旅

豊橋鉄道・愛知環状鉄道・リニモまとめて日帰り

三河地区の私鉄は日中だけで乗車可能9月1日に朝食を食べてからふと思いつきで出かけて、夕食までには帰ってきました。というくらい手軽に行けた日帰りプチ鉄旅です。豊橋鉄道渥美線浜松を8:32発の普通列車で出発乗車したのは特急車両の373系6両編成...
ひとり旅

100mの未乗の為に530km走ってきた

浜松から富山まで往復とも下道だけで「日帰り」【理由】経済的に節約必須だったので(爆)でも、ガソリンが10×@124+23×@110=3,770円で済みました。一日乗車券 650円駐車場代 300円を足しても4,720円だから上出来かな?目的...