千歳空港から女満別空港へ飛んでレンタカーで回る1日

JAL修行の必須条件
7月28日は、札幌から新千歳空港へ向かい、女満別空港へ飛んで1日レンタカーを使って観光し、女満別空港⇒新千歳空港⇒中部国際空港ときて、当初は自宅へ帰る予定でしたが、JALのグローバルクラブプレミアのクリア条件が1月からの搭乗回数80回で、既に76回に達しているので、上記の3回と名古屋⇒成田を入れて到達させようという計画です。
駅近くのカプセルホテル、耳栓使ってほどほど眠れたので、シャワーを浴びて汗を落としていざ出発です。
朝一番の快速エアポート

新千歳空港までは快速エアポートを利用。最近は4号車の指定席が310円から520円になっていたのがショックだったけど、定時で座っていける選択肢だからやむを得ないところ。自由席も721系なら転換クロスシートだけど、733系や735系になるとロングシートだから着席率も減るし。。。
しかもこの時間は石狩当別始発というレアものでした。
女満別までの飛行ルート


この日は西風だったので着陸する際には一旦網走湖のほうまで出てUターンする感じで着陸。パッチワークというわけではないけど、黄色く輝いた畑が多いのが特徴です。
飛行機もラグビー応援塗装でした。
女満別空港のレンタカー(日産レンタカー)

空港内にレンタカー受付カウンターがあって、連絡車に乗って移動し、レンタカー会社がまとまった界隈で手続きという流れ。手荷物が無いから受付番号も2番と早かったです。
北見までの道のり

ちなみに上空から見た北見市内は結構大きな町だなーという感じがします。道東はあまり大きな町がないですからね。
よーく見ると北見駅のところが高架とトンネルになっているのが分かります。
空港からすぐに無料の美幌バイパスに入り、あとは国道をひたすら走っていけば道も広いのですいすいと進んでいきます。
ハッカ記念館

ハッカ記念館と蒸留館に到着。
体験を予約していきましたが、30分コースならばその場でもOKです。
まずは歴史をじっくりと見ていきます。
ハッカの種類とか

建物の庭にはさまざまなハッカが植えられていて、それぞれ葉っぱをもんでみるとスーッとする香りがしてくるんですね。種類ごとにその香りも違うので、比較してみるのも面白いです。
ハッカクリーム作成の実演


体験コースは、左上のローソクのついたものにカップをのせて、その右にあるシアバター、ホホバオイル、白と黄色の粒の蜜ろうを溶かしていき、混ぜ合わせます。
混ざったら、手前のアルミケースに流し込み、あとはお好みでエッセンシャルオイルを数滴垂らしていきます。
自分はハッカを7滴、ラベンダーを4滴、イランイランを1滴にしました。
しばらく冷ましてクリーム状に固まれば完成です!
レストランエフ、塩焼きそば
このあたりでお昼を食べたいなと、北海道をたくさん飛び回っているシンガーソングライターの阿部静華さんに聞いてみたところ、ここ留辺蘂のレストランエフを紹介してもらいました。

メニューの中に、北見塩焼きそばをアレンジしたオム塩焼きそばがあったので注文!左の漬物は玉ねぎの漬物、右にあるのは、特製の辛いタレで、それをかけると魚ジャンの香りがマッチングしてより美味しくなります。

中には、普通の焼きそばとかた焼きそばがバランスよく入っていて、シャキシャキした玉ねぎが入っています。
いろいろなメニューがあり、国道沿いということもあっていきやすいです。
サロマ湖へ向けて

サロマ湖へは道道を使っていきます。道路整備がよく出来ているので道道といっても走りやすいですし、普段の様子を垣間見ることが出来るのでドライブにはもってこいですね。
草の刈り取りもあちこちで行われていて、秋から冬への備えは大変なんだなというのを感じます。
道の駅で旧計呂地駅を見る

かつての国鉄湧網線の計呂地駅は記念館のようになっています。
自分も初めて北海道に来た時に乗っていて、時刻表に載らない仮乗降場の存在を初めて知ったのもこの路線でした。

サロマ湖展望台

ナビにそってサロマ湖展望台へ向かうと、まさかのダート道でした。とはいえそれほどガタガタしているわけではなく、落ち着いて走れば大丈夫です。
駐車場に停めて、少し階段を上っていくと展望台に出ます。


見た目はほぼ海のような感じですが、先端は砂洲がのびています。ある程度まではサイクリングでも行けますが、横断は出来ません。
丘の写真

北見のハッカ記念館にあったパンフレットを参考に、丘の写真がきれいそうなところへ行ってみました。

ひまわりはまだ咲いてなかった


空港のすぐ脇にはひまわり畑があるのですが、咲きだすのが8月になってからということでした。空港から徒歩20分あれば行けるであろう西女満別駅にも立ち寄ってみました。冬は方向感覚なくなりそうですけど、この時期の晴れた日ならば気持ちよく歩けそうです。
運よくクラスJ変更できた


前回はちょうど入荷タイミングと合ったので買えたけど、今回はダメだった。相変わらず人気商品なんですね。それ以前に皆さん、カーリングのこと、忘れてしまってませんか?
ラウンジ入りそびれた女満別空港

女満別空港はカードラウンジがあったのですが、ついつい保安検査場の中に入ってしまったので、待合室でのんびり。
といっても、羽田便とかはもう出てしまい、千歳便しかないのでかなり広々していました。
こちらはセントレアまでをクラスJに変更することが出来ました。
ラウンジ休憩した新千歳空港

新千歳空港に着いて真っ先にサクララウンジへ。ここを使うのは初めてでした。特にメニューに変わり映えはありませんが、お手洗いを借りて、ほっと一息飲み物をいただいてという感じです。
予想通り遅れたセントレア行き

飛び立った飛行機が15分ほど遅れていたのと、この時間帯の空港混雑の影響で25分ほど遅れて出発。ある程度は織り込み済みでしたが、少々やきもきする展開。幸いクラスJにしたので真っ先に出られます。
ダッシュして何とか予約した列車に間に合う
そうはいっても、着いた途端に後ろからドッと人が出口に押し寄せるんですよね・・・。すいません、急がねばならないので・・・と並ぶ列が前に進みだす前に入ってスッと脱出。近めのスポットに止まったのでダッシュしていくと、ネット予約しておいた名鉄ミュースカイにかろうじて間に合いました。次が特急だったから20分以上名古屋着に差が出るのは大きいですね。
宮本むなしで夜食、1泊3500円

名古屋駅前の宿は日曜日という事もあってか、シングル利用で3500円と格安。
この地域のチェーン店である「宮本むなし」でナスみそ炒め定食を食べて長い一日が終わりました。
明日はいよいよJGP修行の完成日です!